|
|
|
|
|
||
染付虫籠香合 |
染付鯉桶香合 |
|
|
||
|
|
|
|
|
|
染付笹蟹香合 |
染付芙蓉手合子 |
|
|
||
染付蝉香合 |
染付鳳凰香合 |
|
砧青磁袴腰香炉 |
青磁石菖鉢 |
|
七官青磁 算木香炉 銀火屋添 |
天龍寺青磁大香炉 |
|
初代 本間琢斉 横紅萬里銅花瓶 |
唐銅兎香炉 |
|
唐銅四方耳付 饕餮文祭器 萬暦巳未歳 |
唐銅四方耳付祭器 嘉靖十六年 |
|
|
|
|
常滑 南北朝時代 壷 澤田常安箱 |
常滑三筋壷 鎌倉時代 |
|
|
|
|
常滑焼 鮑鉢 |
山盃 |
|
|
|
|
|
||
山茶碗 平安末期 |
山茶碗 平安末期 |
|
|
||
常滑 山茶碗 平安時代 |
山茶碗 染付呼次 平安末期 |
|
|
||
渥美壺 肩に窪印有り |
薬壺 平安末期 |
|
|
|
|
|
|
|
|
||
大連窯業株式会社製 花籠彫硝子花瓶 昭和三年頃 |
古渡 義山金筋鉢 |
|
松尾忠久(金龍堂)須磨対水雲錦下絵銘々皿 十枚 共箱 745g |
初代一望斎 南鐐茶飯釜 三ヶ内 共箱 |
|
|
||
二代一望斎 金花芯 南鐐衝羽根蓋置 |
三代一望斎 南鐐面箱 共箱80g |
|
|
||
銀殆芝山蒔絵鬼面耳付花入 |
伏見城金瓦硯端渓 |
|
|
||
三友硯 田能村竹田・直入旧蔵 |
登竜硯 |
|
緑端渓 風字硯 |
古銅変り印 |
|
|
|
|
|
|
|
古銅玉取獅子摘印 |
古銅獅子書鎮 |
|
古銅玉取獅子四方印 |
古銅玉取獅子四方印 |
|
古銅水牛摘四方印 |
宣徳銅獅子摘四方印 |
|
|
||
漢銅四方印 |
古銅虫摘四方印 |
|
古銅関羽摘四方印 |
古銅象使摘四方印 |
|
宣徳銅南蛮人摘印 |
古銅騎象人物丸印 |
|
古銅布袋摘長角印 |
古銅霊芝摘長角印 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||
李朝 染付花の絵壷 |
李朝 鉄地銀象嵌箱 |
|
|
||
|
||
鍍金佛 |
|
|
|
||
|
||
|
||
|
||
|
|
|
|
||
|
||
|
|
|
|
|||||||
|
|||||||
|
|||||||
|
|||||||
|
|||||||
|
|||||||
|
|||||||