SELECT ITEM 
 
特選品

(詳細は写真をクリックして下さい)

豪潮律師 横物 『至誠心』

豪潮律師 七絶 

豪潮律師 五字一行 枕石待雲帰 石田豪澄師箱

豪潮律師 朝顔の歌 白紙賛
朝顔の儚きことを夕べには 忘れて明日の花を待けり

曼荼羅

渡辺 清 納涼図

秋月 渡宋天神 天龍寺策彦賛
福井貞憲極 同家伝来 土屋家旧蔵と有り

白隠 細幅 刻 古人刻苦光明必盛大也 

北村季吟 短冊
夏莚 今宵もや いぬん明けなむ 
さむしろに あかでかたしく 月の涼しさ

小堀権十郎 平砂落雁 詩歌 宗慶箱

探幽縮図 寿老人

探幽縮図 雪梅笹に雀 松風居旧蔵

楽只斎 宗旦竹画賛写 
不俊斎.不染斎箱
同じやうに生るる竹のその中に
花入竹は果報者かな

楽只斎好嶧陽香合 本箇
共箱・不染斎箱

不昧公好 張子牛香合 三十の内

堆朱宝珠形香合

繰口松原地紋丸釜 銀盛蓋

芦屋 前後七曜紋
左右亀甲綾桧垣地紋貝鐶付四方入角釜
香取秀真箱

志野四入角向付 桃山時代

志野四方葦菊文小鉢 桃山時代

絵志野笹ノ絵桶形水指 御深井焼三島写笹耳水指

時代 鶴蒔絵風吹

半泥子 絵唐津茶碗 銘 玉椿

鉄蓋置 銀象嵌 仰止斎箱

会津古象嵌蓋置 乾斎作

百事如意百合・柿・霊芝彫茶合

虞美人彫茶合

錫四方茶壷 一対

菘翁刻 山水人物彫竹茶合

紫泥壷式茶銚 内貴家伝来

初代常山 朱泥平急須

陶山 仿金士恒作意 朱泥後手茶銚

朱泥梅花枝壷

呂鈞窯水注 在銘

明初 青花唐草文梅瓶

古七宝 寿ノ字蝙蝠模様鉢

南京赤絵 蟹童子皿 五客

古赤絵松竹梅人物茶器

天啓赤絵羅漢図皿 成化年製銘

天啓赤絵羅漢図皿 成化年製銘

祥瑞口紅針木花鳥紋平鉢

祥瑞口紅針木鶴紋平鉢

呉須 漢詩見込獅子文様鉢

康熙五彩 鳳凰牡丹紋壷

青花蓮龍文鉢 光裕堂製

古染付 騎馬人物振出

古染付 獅子絵台鉢

古染付 山水人物絵輪花鉢

古染付相合傘図皿

古染付 潮汲み人物図皿

古染付運上羅漢図皿

古染付卍文皿 大明成化年製銘

古染付牛人物文水指

古染付山水文手付水指(土瓶)

古染付葡萄栗鼠壺

古染付松竹梅文壺

古染付山水文角瓶 

染付海鼠香合

染付 猫 水孟

染付角繋香合

 染付六角香合

染付筋香合

染付虫籠香合

染付鯉桶香合

染付笹蟹香合

染付芙蓉手合子

染付蝉香合

染付鳳凰香合

砧青磁袴腰香炉

青磁石菖鉢

七官青磁 算木香炉 銀火屋添
銀火屋有り)

天龍寺青磁大香炉

初代 本間琢斉 横紅萬里銅花瓶

唐銅兎香炉

唐銅四方耳付 饕餮文祭器 萬暦巳未歳

唐銅四方耳付祭器 嘉靖十六年

常滑 南北朝時代 壷 澤田常安箱

常滑三筋壷 鎌倉時代

常滑焼 鮑鉢

山盃

山茶碗 平安末期

山茶碗 平安末期

常滑 山茶碗 平安時代

山茶碗 染付呼次 平安末期

渥美壺 肩に窪印有り

薬壺 平安末期

大連窯業株式会社製 花籠彫硝子花瓶 昭和三年頃

古渡 義山金筋鉢

松尾忠久(金龍堂)須磨対水雲錦下絵銘々皿 十枚 共箱 745g

初代一望斎 南鐐茶飯釜 三ヶ内 共箱

二代一望斎 金花芯 南鐐衝羽根蓋置

三代一望斎 南鐐面箱 共箱80g

銀殆芝山蒔絵鬼面耳付花入

伏見城金瓦硯端渓

三友硯 田能村竹田・直入旧蔵

登竜硯

緑端渓 風字硯

古銅変り印

古銅玉取獅子摘印

古銅獅子書鎮

古銅玉取獅子四方印

古銅玉取獅子四方印

古銅水牛摘四方印

宣徳銅獅子摘四方印

漢銅四方印

古銅虫摘四方印

古銅関羽摘四方印

古銅象使摘四方印

宣徳銅南蛮人摘印

古銅騎象人物丸印

 

古銅布袋摘長角印

古銅霊芝摘長角印

李朝 染付花の絵壷

李朝 鉄地銀象嵌箱

鍍金佛

map

map

メールでのお問い合わせの際 大変お手数ですが、連絡が取れるお電話番号と、ご都合の良い時間帯の明記もよろしくお願い致します。
買い取り随時受付中です。 0569-21-0512(半田本店) お待ちしております。
052-222-0518(名古屋店)